
“暮らしに振り回される日々”は
もう終わりにしませんか?
毎朝「どこにあったっけ?」と探す時間。
夜になるとモノが散らかっていて、心からほっとできない自分。
明日やることを忘れないように必死に思い出しながら眠る…。
そんな状態をなんとかしたくても、
目の前のエンドレスな家事・育児・仕事・介護に
時間も気力も奪われてしまう、そんな日々を送っていませんか?
「暮らしを変えたい。」
そう思いながら、何年も見て見ぬふりをしてしまうケースが多くあります。
毎朝「どこにあったっけ?」と探す時間。
夜になるとモノが散らかっていて、心からほっとできない自分。
明日やることを忘れないように必死に思い出しながら眠る…。
そんな状態をなんとかしたくても、
目の前のエンドレスな家事・育児・仕事・介護に
時間も気力も奪われてしまう、そんな日々を送っていませんか?
「暮らしを変えたい。」
そう思いながら、何年も見て見ぬふりをしてしまうケースが多くあります。
こんな“モヤモヤ”を感じていませんか?
・家の中で「探しもの」「迷う時間」が増えて、余裕がない
・散らかっていることで家族と険悪な雰囲気になる
・セミナーや片づけ本を読んでも、「自分の家」で使いこなせない
・片づけを始めても、途中で止まってしまう
・片づけようとしない家族にイライラする
・やりたいことがあるけれど、目の前の「やらなきゃいけない」で気持ちが後へ回る
・必要な物が多いのに物価も上がり、今後の生活に不安がある
・誰かのやり方を見ても、自分にできないと思う
セミナーを受けたのに、
片づかないのはなぜ?
せっかくセミナーを受けたのに「知識は増えたけれど自分の家は片づかなかった」、
そんなお声を聞くことがあります。
セミナーだけで終わってしまう理由、あなたはいくつ当てはまりますか?

知識として、何をするかはわかっているけれど考えるばかりでなかなか行動にうつせない

セミナー受講の時間は確保できたけれど、その後自分で片づける時間を優先的に確保できない

誰かと一緒に片づけたりや来客予定がある時は片づけられるのに、普段は同じようにはできない

セミナーを受けて満足してしまい、2,3日後にはもう片づけへの熱は低下する

どうすればいいかはわかったけれど、自分の家に当てはめるとなるとわからなくなる
暮らしアップデートレッスン詳細
このレッスンでは、ジブン・モノゴト・イエを整えて、本来のあなたにしっくりくる「今」の暮らしへアップデートすることを目指しています。
ここがポイント:
何かうまく行かないと、人は物を足して解決しようとしがちです。でも新しく何かを足すことで暮らしがよくなるのではなく、その方が忘れていたり意識できていない大切な要素を引き出し、整理して再構成することで暮らし全体がアップデートされて、いい状態を続けられるようになるのです。
このレッスンでは、今、そしてこれからの自分に合わせて整った人生を送れるように、あなた自身の価値観を土台にした暮らしの整え方を理解し、実践していきます。
得られる変化:

| Before(現在) | After(レッスン後) |
|---|---|
| 朝、モノを探して遅刻しそうになる | 必要なものがすぐ分かり、出かける準備がスムーズ |
| モノがあちこちに散らかって落ち着かない | 使いたい場所に必要なモノが定位置に収まり、散らかりにくくなる |
| いつかは片づけようと思いながら先延ばし | 小さなステップで毎日少しずつ整えられる |
| 片づけること自体が負荷になっている | 整えることが苦にならず、日々の習慣にできる |
| やりたいことを後回しにして疲弊する | 趣味や自分時間に余裕を感じ、「自分で選ぶ暮らし」へ向かう |
その他得られる変化
✓ 探し物・迷う・悩む時間が激減する
✓ “戻す仕組み”ができるのでリバウンドしにくい
✓ 自分の価値観を言語化でき、モノ・時間・行動で迷わなくなる
✓ 心にゆとりがうまれ、穏やかに過ごせる時間が増える
✓ 家族との関係に“イライラ”ではなく“協力”を呼び込む

ジブン・モノゴト・イエを整えて、
本来のあなたにしっくりくる
「今」の暮らしへアップデート
ジブン・モノゴト・イエを整えて、
本来のあなたにしっくりくる
「今」の暮らしへアップデート
暮らしアップデートレッスンとは?

形式:
月2回 × 3か月(全6回) Zoomセミナー
+ LINEでの伴走サポート
進め方:
1. 自分の価値観・理想暮らしを言語化
2. 暮らしのストレスを洗い出し、“理想とのギャップ”を可視化
3. 具体的な行動プラン(モノの手放し、配置変更、仕組み作り)
4. 日常に戻して試し、見直しと調整を繰り返す
サポート体制:
LINEでの個別質問・相談、
双方向型Zoom形式でその都度フィードバック
ポイント:
・知識型セミナーと個別伴走サービスの掛け合わせ
・“人の真似”ではなく“あなたに合ったやり方”を探すプロセス
・行動→見直し→継続のサイクルを重視
教材・ツール:
全65ページテキスト、
A3ワークシート、
カード・付箋など手を動かす実践型ワーク

※募集期間は2025年10月17日(金)24:00までとさせていただきます。
1回2時間 × 全6回
第2第4 土曜日 午後14:00~16:00(30分程度延長可能性あり)
2025年: 10/25, 11 /8, 11/22, 12/13, 1/10, 1/24
*12/27は年末対応として、2週間分の延長調整あり
マンツーマンレッスンは、随時ご希望の曜日、時間で承ります。お問合せ、お申込みの際にお知らせください。
オンライン形式のためインターネット環境さえあれば、ご自宅やお好きな場所でどこでも受講可能です。
※ワークを含む参加型の講座ですので、A3シートに書き込む机の広さ、声を出せる環境でのご受講をお願いいたします。
①グループレッスン料_通常88,000円 → モニター限定価格 48,000円(消費税込)
②マンツーマンレッスン料_通常126,000円 → 2025年中モニター価格88,000円(消費税込)
*お支払い方法は銀行振り込み/クレジットカード決済からお選びいただけます
*キャンセル・振替の規定あり(詳細は規約欄参照)
OPT LIFE代表 戸井由貴子
グループレッスンは1回 3名 (1名から開催し、料金はグループレッスンに準じます)
・資料を事前に郵送させていただきますので、原則としてご入金後のキャンセルは次回の講座への振り替え対応とさせていただきます。
・時期を問わず、資料発送後のキャンセルへの返金は原則行っておりませんので、ご了承ください。
インターネット環境のある場所でZoomを使用することができればどこにいても受講可能です。
・会場開催の講座と同様にお考え下さい。(移動しながら、何か他のことをしながらの受講はできません)
・お顔が見える、話ができる、A3のプリントを置いて書きこめる状態でご受講ください。
・PCやタブレットなど画面が大きいデバイスでの受講を前提として、ご覧いただく資料を作成しています。
・オンライン受講に不安がある方は受講前に接続操作確認レクチャーを行うこともできます。
・欠席の場合は、1回まではアーカイブでの振替受講が可能です
実際にレッスンを受けてくださった方のご感想を一部紹介します。

形になった事!!
手厚いサポートのおかげで、10年以上あたためたキッチンのスタイルに近付いて来ました。自分の価値観が言語化でき, モノの選び方や手放し方が変わりました。
写真添削、図面などの分かりやすいサポートで主人も「やってみよう」と配置換えに前向きになってくれました。家族で協力できるようになりました。

まず、これまで学んだことを実践できた。
また、座学だけでは分からないことを都度、質問できた。
そして、LINEでの進捗報告でモチベーションを維持しやすかった。
何よりも、片付け前の動機づけや、現状と理想を比較しての問題点の洗い出しなど、大変だったが『片付ける(ライフオーガナイズする)』ことの根本の理解に繋がったと感じている。
レッスンを通して、自分の価値観が言語化できた、片づけ・整えることへのハードルが下がりました。

こんなに個別に伴走して頂けるとは思っていなかったので(個別にここまでサポートするのは、大変なエネルギーが要る事と思います!)、感謝の一言につきます!ありがとうございました。
変化したことは、自分の価値観が言語化できた、片づけ・整えることへのハードルが下がった、暮らしへの意識が変わった、 思い込みに気づき気が楽になった、です。
本棚の整理についてのアドバイス(本の処分時に背中を押して頂いて、自身で行動出来た事!あの一歩が次の行動にもつながりました)
これからも地道に続けてアップデートしていこう!と思わせてもらえるものでありました。
1.お申込み前のご相談
性別は女性、年齢は40代~50代の方が多いです。効率よく生活したいと考えて収納を使いやすく整えたい方、人生の岐路において何とかしたい方、様々です。
2.料金・お支払い
ありません。
レッスンは前払い制とさせていただいております。
分割払いはお客様ご利用のカードのお支払い方法にてご設定ください。
今回募集させていただいている価格は、割引価格です。
3.片づけ方針・ライフオーガナイズ
アメリカのProfessional Organizerの日本版の職業で、人を主役に暮らしや人生を整える「捨てるから始めない」片づけ手法です。
無理に捨てさせることはありません。レッスンを通して理想の暮らしのゴール設定を行い、それに向かって一緒に考えながら決めていきます。
こちらのレッスンは、OPT LIFEのオリジナルサービスで、日本ライフオーガナイザー協会の認定/監修講座ではありません。ライフオーガナイズの考え方を学ぶ講座は各種認定講座をご受講ください。
4.収納用品・不用品処分
レッスンの流れに沿って、残すものや収納方法、配置を決定してから採寸後に最適な収納用品を考えるため、事前購入はしないでください。
できません。受講者の方のお住まいのエリアの捨て方のルールなどを一緒に探すことはできますが、手配はご自身でお願いします。
5.プライバシー・写真管理
モニター特典利用者の場合のみ使用させていただくことがあります。使用させていただく場合は、事前にご連絡させていただき、個人情報には留意します。
マンツーマンレッスンで、正規料金にてお申込みください。情報は厳重管理し、第三者へ一切公開しません。
6.アフターフォロー・保証
これまでの受講者の方は、期間中設定したゴールまで進められています。進められるようにサポートをしています。ただし、100%の効果を保証することはできません。
ご訪問継続中は無料でLINEでのサポートが付属、作業後も別途1 か月〜12 か月のメール/LINEサポートプランもございます。
オンラインの継続サポートも可能ですし、ご訪問でのサービス提供の場合も割引価格で対応しております。
10.キャンセル・日程変更
受講開始後の急な単発の欠席は、アーカイブ視聴で対応とさせていただきます。
お申込み、お支払い後に都合が悪くなった場合、グループレッスンは次期で受講していただきます。
マンツーマンレッスンの場合は、1回に限り無料で日程変更、2回目以降は変更手数料として1回3,000円をご請求させていただきます。
双方安全を最優先し、無料で振替対応いたします。
まだ日本ではこういったサービスを利用された方が少なく、想像しにくい面もあるかと思います。その他ご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。
OPT LIFE © All Rights Reserved