OPT LIFE © All Rights Reserved
現在2022年4月16日(土)開催の入門講座<思考の整理編>の参加者を募集しています。
こちらの講座は開催が決定しています。
\お申込み前に確認したいことがある方はこちらから/
ライフオーガナイザー入門講座は、自分自身をオーガナイズするための基本を学ぶための講座です。
<思考編>では、
・ライフオーガナイズとは?
・一般的な"片付け"や"収納"との違い
・実際に片づける前に大切な思考の整理・目標設定
を、ワークを通じてご自分に落とし込んでいただきます。
<空間編>では、
・具体的な空間・物の整理法
・ライフオーガナイザー®が実践している片づけの進め方について
・物選びのコツや収納グッズの選び方
が中心の講座です。一般的な方法ではなく、あなたに合った方法を見つけていただくための講座です。
従来型の物と空間にフォーカスした片づけ法とは異なり「ライフオーガナイズ」では「人」を主役にした片づけ方を提唱しています。
単なる整理収納ノウハウではなく、片づけが苦手な人ほど楽になるライフスキルです。
ダイエットや英語習得も、本を読むだけ、動画を観るだけで解決するなら困っていませんよね?片づけは今や学ぶ時代です。
2021年4月より、従来の「ライフオーガナイザー入門講座」は「ライフオーガナイザー入門講座<思考編>」に呼称が変更になりました(内容はこれまでと同一です)。
<思考編>で学ぶ内容は、
・ライフオーガナイズとは何か
・ライフオーガナイザー®とはどんな職業なのか
・なぜ片付けが大切なのか
・片づけ作業に入る前の思考の整理
自分自身をオーガナイズするための基本を学ぶための入門講座です。
※<思考編>は具体的な部屋の整理・収納方法、利き脳片づけ ®術をお伝えする講座ではありませんが、ライフオーガナイズの片づけ方法では、片付けを始める(行動する)前に思考の整理から始めることをおススメしています。<思考編>+<空間編>のセット受講がおススメです。
※入門講座の中には、ワークがあります。そのワークを通して、過去の受講者さんはほぼ全員が、受講後に片付けに取り組めています。
2021年4月より、兼ねてからご要望が多かった具体的な整理方法や収納グッズに特化した内容の講座が誕生しました!
<空間編>で学ぶ内容は、
・片づけの順序
・整理(物選び)の基準の考え方
・整理の具体的な作業方法(分ける)
・収納の具体的な考え方と収納グッズ
具体例やその背景にある考え方、そして具体的な収納用品を実例写真満載で紹介しています。
こんな方におすすめです
入門講座は、講師が一方的に話して終わりではなく、ワークを含む参加型の講座です。セミナーに参加したことのない方でも、楽しく学べるように設計されています。
家に帰って、1つでも即実行できるように、できる限りわかりやすく、そして楽しく、ライフオーガナイズをお伝えしております。
これまでに受講された方のご感想
「帰ってすぐとりかかったら、想像より時間がかからずに終わって満足しました」
「自分に合った方法で進めること、目標設定・・・背中を押してもらえました」
「今までどんな方法でもできなかったのに、ついに満足しながら片付けられました」
「自分らしく進めていく方法を知れました」
「考え方のコツを教わり目が開いたような気がします。」
「今の自分にできそうなことを1つずつやってみようと思いました。」
「とにかく楽しく、内容がスルスルと入ってきました。」
「たった3時間ですが、こんなに色々と考え、気づかされるとは思ってもみませんでした。」
講座を担当します!
講師の戸井です。私自身も30年間ずっと片づけが苦手でしたが、ライフオーガナイズの講座を受講したことで自分にとっての片付けとは何か、見つめ直すことができました。
私のこれまでの経緯について片付け前のビフォー写真とともに自己紹介にまとめています。
自己紹介をクリックするとご覧いただけます。
講座は、対面講座・オンライン講座ともに数多く開催しております。
開催前、開催後のフォロー体制も充実させておりますので安心してお申込みくださいね!
※募集期間は2022年4月8日(金)24:00までとさせていただきます。
【講座・日時】 | <思考の整理編> |
【講座主催者・講師】 | 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 認定講師 マスターライフオーガナイザー戸井由貴子 |
【場所】 |
オンライン形式のためインターネット環境さえあれば、ご自宅やお好きな場所でどこでも受講可能です。 |
【受講料】 | ①一般の方 受講料3,300円(消費税込) ②ライフオーガナイザー正会員/準会員 受講料1,650円(消費税込) ※お支払い方法は銀行振り込み/クレジットカード決済からお選びいただけます。 |
【募集人数】 | 5名 (最小催行人数3名) |
【キャンセルについて】 | ・資料を事前に郵送させていただきますので、原則としてご入金後のキャンセルは次回の講座への振り替え対応とさせていただきます。 ・時期を問わず、資料発送後のキャンセルへの返金は原則行っておりませんので、ご了承ください。
|
【受講方法】 | ・インターネット環境のある場所であればどこにいても受講可能です。
・講座はZoomというセミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリケーションを使用し実施します。 Zoom website: https://zoom.us/jp-jp/meetings.html ・Zoomを使っての受講方法について紹介しています(セキュリティ面でも各種設定を協会側で確認のもと利用しています。)
・PCやタブレットなど画面が大きいデバイスでの受講を前提としています。また、会場開催と同じクオリティで学んでいただくため、いくつか確認事項がございます。 ・オンライン受講に不安がある方でも問題なく受講できるよう、必要な方には受講前に別の日程で接続確認レクチャーを行うこともできます。オンライン受講が初めてという方もどうぞご安心ください。 |
【受講規約】 | ・受講規約をご確認の上、お申込みください。オンライン受講の場合、特に第7条のご確認をお願いいたします。
リンク: |
\参加のお申込みはこちらから/
ご不明な点、ご相談がありましたら、
些細なことでもお気軽にご相談ください
お問い合わせは
011-206-6443
平日9:00~17:00
作業中などは不在にしております。
留守番電話を残していただければ、
折り返しご連絡させていただきます。
時間外・お急ぎでない場合は、
お問合せフォームからお願いします。