札幌市のマスターライフオーガナイザー戸井が開催したライフオーガナイザー入門講座の感想をまとめています。
もし講座を受けるかどうか迷っていらっしゃいましたら、
過去の受講者の方の感想に目を通していただけると、
講座や講師のイメージがしやすくなるかと思います!
<空間の整理編>2月開催分のご感想



片付けたい思いは常にあるが結局物を右から左へ移動していただけ
思考の整理から始めていくのがライフオーガナイズの特徴。
ライフオーガナイズでは、
ただ、物をみて、いる?いらない?と自問自答して、
物を捨て、そして「定番の収納方法」を実践するのではなくて、
あなたの暮らしを作っていくイメージです。
入門講座は2種類あります。
①思考の整理編
この講座では、片づけハウツー以前に大切な思考の整理について話をします。
物を動かす前に「基準」を明確にしたり、
計画を立てることが大切。
その具体的な方法をワークを通じて理解していただきます。
②空間の整理編
はじめてライフオーガナイズを学ぶ方にもおすすめな、空間の整理。
ライフオーガナイズで大切にしている「自分の基準」を明確に
収納を考える方法をお伝えしています。
片づけが苦手な方、自分は得意でも家族ができない方、
モヤモヤを解決する糸口を見つけたい方。
ぜひ、講座にお越しください!
ライフオーガナイザー入門講座
札幌市内の講師オフィス、貸会議室での開催や、Zoomを用いたオンライン講座を行っています。
対面でもオンラインでも、楽しく、わかりやすい講座を心がけています。
(難しかったり、つまらなかったらやる気が起きないと思っているので!)
これまでのライフオーガナイザー2級認定講座のご感想
ご感想は抜粋になりますが、
この講座を受けていただくことで受講者の方に
お持ち帰りいただいている気づきだと思います。
この講座を受けていただくと、
こんなメリットがあります。
思考の整理編のご感想
片づけを始めるきっかけになりました
帰ってすぐとりかかったら、想像より時間がかからずに終わって満足しました
自分に合った方法で進めること、目標設定・・・背中を押してもらえました
今までどんな方法でもできなかったのに、ついに満足しながら片付けられました
自分らしく進めていく方法を知れました
考え方のコツを教わり目が開いたような気がします。
思考の整理などを考えながら行動したいと思いました。
今の自分にできそうなことを1つずつやってみようと思いました。
とにかく楽しく、内容がスルスルと入ってきました。
今までどうしてできないかがわかった。
たった3時間ですが、こんなに色々と考え、気づかされるとは思ってもみませんでした。
捨てる」が先ではないことに安心しました。自信が持てました。
目標設定を明確にすることと、できることからすることが今後に活かせそう
自分の思考、行動のクセを理解することで、片付け以外にも生かせ、楽になれると思いました
講師やほかの受講者との距離感がよかった。もっと深く知る必要があるとおもいました。
わかっていたことでも、忘れていたことがあった。より具体的な行動にするために目標設定の法則を活用したい
時間の見積もりにゆとりを持たせ、目標と期限を決めたいと思った
講師や他の参加者の方のお話を実際に聞けて、新しい発見がありとてもためになりました。
家の中をうまく回していく?ための良いコツとなりそうです。
目標が大きすぎて負担を感じていたが、短時間で済む場所から取り組んでいくと考えもまとまり頭がすっきりして「できた」感を感じることができました。
よーく理解できました。とてもわかりやすく楽しく学べました。
”価値観”は人それぞれという言葉にハッとさせられた。
ささいな行動にもみんなそれぞれ理由があっておもしろいと思いました。
- 目標設定を持つこと、また具体的にする事が大事なこと。
- 自然環境は変えられないけど、自分の住環境は変えていける、→変
えていく事は投資!! - 範囲を狭めて、目標立てて、自分の気持ちをイメージし、大切にす
ることから片付けがはじまる。
空間の整理編のご感想
- 様々な方法があり、そこから自分に合うものを選び取ること、また
考えを書き出すことの重要性を改めて理解できました。 - やろうやろうと思いつつ先延ばししてきてしまったことを、今から
やる!に気持ちを切り替えるきっかけになりました。皆さんの価値観のシェアも楽しかったです。 - 今まで「片付け=捨てる」に留まっていて、捨てるだけで終わって
いたと気がついた。分類したり、ゴールを設定するという点が新鮮な学びだった。 - 分け方やゴールの設定についてとても勉強になりました。
- 実例が多くわかりやすかったです。迷いなく分けられるカテゴリー分けが大事だと気づきました。
- 見直しを定期的にするこの大切さと、迷わないカテゴリー分けの大
切さを改めて気付きました。 - ゴールを決めて、自分がどんな暮らしをしたいかを考えると、片付
けも楽しくできる。 - 分け方も自分がどんな分け方だと分けやすいか、分けたものをさらに分ける方法もしらなかったのでしれて良かった
です。 - 思考や感情の整理から始め、自分と向き合うことの大切さを改めて
知りました。 - 講師の戸井先生が、
ひとりひとりの思いや要望に寄り添って、具体的で丁寧なお話をし てくださって大変勉強になりました。 - 自分が楽しい片付けをする、というのは、本当に目から鱗が落ちる思いでした。講座全体を通して、お話のペースや説明、図等、大変わかりやすか
ったです。 - いざ片付けようとした時には、きちんとステップを踏んだ方が良い
ということ。きちんとシステムがあるので、 ぜひ実践したいと思いました。 - 迷わない片付け方をしっかり考えてから取り組もうと思いました。
また、片付け方に一貫性がないとだめだと思っていたので、そうで はないと気づきました。 - ワークが多かったので、自分では気が付かなかったことなどに改め
て気付くことができました。最後のワークは講座後すぐに取り掛かりたいと思います。 - とってもわかりやすかったです。とても優しく、お話も穏やかで受講出来て良かったです。ありがと
うございます。 - 自分の得意な片付け方を 再度確認できました。いらっとしない部屋にできるように がんばりたいと思います。
- 分ける時に「迷う」があってもいい は私にとっては とても助けになります。
- 「スモールスペースから始める」「最初の分ける項目はざっくり」ワーク2と3で「片づけの準備運動」の部分に取りかかれたので、
まずはその2つの片づけをやってみようと思えた。 - 分けるを繰り返す、見直す、など、片づけやすい仕組みづくりの順
番をしっかり見直すことができました。 - 途中からやっている、中途半端に終わらせてしまっていることが多
いと気づきました。 - 一人一人の言葉を大切にしてくださっている姿勢がとても嬉しく感
じました。お片付けが苦手な気持ちを分かっていただけたことがま ず安心できて、真剣に受講できました。 - 具体的に目標作りを教えていただいたので、早速実行していけたら
なと思います - 自分自身の復習にもなりましたし、ライフオーガナイズを全く知ら
ない方へアプローチなど、様々な視点で勉強になりました。