本当はもっとやりたいことがある!
40、50代女性専門
暮らしアップデート訪問

 

本当はもっとやりたいことがある!
40、50代女性専門
暮らしアップデート訪問

あなたにとって、心地よく暮らしやすく

あなたにとって
居心地がよく暮らしやすく

仕事・子育て・介護――多忙を極める40〜50代は、毎日がフル回転。
「本当にやりたいこと」が後回しになり、くつろげる時間も場所もないと悩む人が少なくありません。

 

「片づけて暮らしを変えたい。でも、どこから手をつければいい?」

 

そう思いながら、何年も見て見ぬふりをしてしまうケースが多くあります。
長く続いた生活習慣ゆえ、「これが当たり前」と思い込んでいることにも気づきにくくなるものです。

 

しかし――

 

1.自分が幸せになる方向でモノゴトを選ぶ

2.自分に合った仕組みをつくる

3.行動と見直しを習慣にする

 

この3ステップで、リバウンドのない “あなたにとって心地よい空間” は手に入ります。
毎日にゆとりが生まれ、やりたいことに向き合う時間をつくるには、暮らしを整えることが欠かせません。

 

まずはお気軽にご相談ください。

一緒に暮らしのアップデートに一歩を踏み出しましょう。

 

仕事・子育て・介護――多忙を極める40〜50代は、毎日がフル回転。


「本当にやりたいこと」が後回しになり、
くつろげる時間も場所もないと悩む人が少なくありません。

 

「片づけて暮らしを変えたい。
でも、どこから手をつければいい?」

 

そう思いながら、何年も見て見ぬふりをしてしまうケースが多くあります。
長く続いた生活習慣ゆえ、「これが当たり前」と思い込んでいることにも気づきにくくなるものです。

 

実は――

 

1.自分が幸せになる方向でモノゴトを選ぶ

2.自分に合った仕組みをつくる

3.行動と見直しを習慣にする

 

この3ステップで、リバウンドのない “あなたにとって心地よい空間” は手に入ります。
毎日にゆとりが生まれ、やりたいことに向き合う時間をつくるには、暮らしを整えることが欠かせません。

 

まずはお気軽にご相談ください。

 

一緒に暮らしのアップデートに一歩を踏み出しましょう。

 

人を主役に暮らしの最適化・アップデートをしませんか

片付けのアドバイザーに依頼したのに、リバウンドしたのはなぜ?

片づけのアドバイザーに依頼したのに、リバウンドしたのはなぜ?

プロに任せると短期間で確実に片付くと思われるかもしれませんが、うまくいかなかったと聞くこともあります。その主な理由は5つあります。

 

1.収納グッズありきで進めてしまう
  先にボックスやラックを買って「この枠に入るように」とモノを入れるため、物や暮らし方に合わずリバウンドしやすい。

 

2.“プロ基準”をそのまま当てはめる
  依頼者の生活リズムや価値観を無視して、専門家のルールで配置や収納方法を決めるので、維持できない。

 

3.片づけが苦手な“根本原因”を特定できていない
  こだわりや思考行動のクセや疲れやすさなど、人によって異なるつまずきポイントを見極めないまま方法論だけ提示してしまう。

 

4.整理収納で終わり、習慣化までフォローしない
  家事の流れや片づけを定着させる仕組みづくりに踏み込まず、元の状態に戻ってしまう。

 

5.見た目を優先し、使いやすさを後回しにする  
  美しく並べることに注力しすぎて、取り出しやすさ・戻しやすさが犠牲になり、結局散らかる。

 

たとえば――

  • 物の見た目をたよりに探すタイプの人が、プロおすすめの真っ白な収納ボックスをずらりと並べてしまうと、どれが何だかわからなくなってしまいます。

  • キッチンで歯磨きをする習慣がある人は、歯ブラシがキッチンにあるほうがラク。ところがプロが「歯ブラシは洗面所」と決めてしまうと、その人は歯ブラシの位置に合わせて暮らし方を変えなければなりません。

 

――こんなふうに、「片づけが続かない理由」は人それぞれ。
自分のクセや生活動線に合った方法でないと、すぐにリバウンドしてしまいます。

 

プロに丸投げしたり、誰かのやり方を真似しても本当に自分に合った片づけ方や心地よさを見つけることはできないのです。

自分の価値観・クセ・生活スタイルやリズムを理解し、それに合わせて整えること――これが暮らしをアップデートさせるために不可欠です。

 

お困りごと、希望、要望をお聞かせください

まずはオンラインで20分!
ご相談は完全無料/強引な勧誘は一切ありません

まずはオンラインで20分!
ご相談は完全無料/強引な勧誘は一切ありません

お困りごと、希望、要望を
お聞かせください!

 

 

 

自分の家、しかも今悩んでいる状態の家の中を他人に見せることはとても勇気がいることだと思います。

ご訪問サービスをご検討いただけるうえで一番大切なのは、信頼関係だと考えています。

そのため、実際にご依頼いただく前にサービスの内容やどんな人が来るのかを知っていただいたり、少しでも不安、疑問に思うことをスッキリ解消していただくことが大切だと考えています。

まずは20分、お話ししてから考えてみませんか。

オンライン無料相談

0円

 

ZoomかLINE
カメラオフOK
お子さん同伴OK
所要時間20分

 

 

お試し1か所レッスン

15,400円

 


オンラインヒアリング
写真で現状確認
簡易コンサルティング
片づけレッスン
収納用品アドバイス
(+交通費/札幌市内無料)

 

暮らしアップデートコンサル

33,000円

 

*サービス提供の第1ステップです*

オンラインヒアリング
写真で現状確認
自分を知るためのワークブック
訪問コンサルティング
現状分析・暮らしアップデート計画
(+交通費/札幌市内無料)

ご訪問して一緒に作業

5,500円(1人/1時間)~

 

2名1時間 /8,000円
3名1時間 /11,000円

年間契約訪問
20%OFF

*その他割引制度あり

(+交通費/札幌市内一部無料)


オンライン20分無料相談

0

税込

ZoomかLINE

カメラオフOK

お子さん同伴OK

所要時間20分

 


お試し1か所レッスン

15,400

税込

オンラインヒアリング
写真で現状確認
簡易コンサルティング

片づけレッスン

収納用品アドバイス

(+交通費/札幌市内無料)


暮らしアップデートコンサル

33,000

税込

*訪問作業の提供にはコンサルが必須

オンラインヒアリング
写真で現状確認

自分を知るためのワークブック
訪問コンサルティング
現状分析・暮らしアップデート計画
(+交通費/札幌市内無料)


ご訪問して一緒に作業

5,500~

税込/1時間(スタッフ1人)

1名1時間/ 5,500円

2名1時間 /8,000円

3名1時間 /11,000円

年間契約訪問

20%OFF

*その他割引制度あり

(+交通費/札幌市内一部無料)

暮らしアップデートコンサル

わたしらしい家と時間に
更新する第一歩!

はじめにじっくり思考の整理

 

「本当はもっと心地よく暮らしたいのに、どこから手をつけたらいいか分からない」――そんなモヤモヤに効く、じっくり3〜4時間のコンサルからスタート。

 

1.事前ワークブックで価値観や理想を整理、見える化

2.対面コンサルではさらに詳しくお話をきき、
  住まいを一緒に巡りながら
  “理想の暮らしへの方向性”を考えます


3.後日お届けする アップデート提案書 が、

  理想の暮らしへの具体的なロードマップに

 

ここがポイント:

・理想の暮らしを俯瞰できるシートで、
 モチベーションアップ、片づけ迷子になりません

・自分で進めること/一緒に進めること/
 対面/オンラインを見極めるから、
 時間も費用もムダなし
・間取り図+写真入り「収納俯瞰マップ」で
 配置と収納対策が丸わかり

 

得られる変化:

●「片づかない理由」「自分でもよくわからない」
 がクリアになり、優先したいことが見える

●自分の理想の暮らしまでの道筋が具体化し、 
 「いつか」が「できる」に変わる

●やりにくさ使いにくさの原因を理解し、
 ストレスフリーへの工夫ができる

 

 

 

ご訪問して一緒に作業することで…

1人より気楽に楽しく、手早く。
さらに見て手法を理解できる

一緒に手を動かすと片づけは驚くほどラクで楽しい


「まだ使える」「もったいない」など、これまでの思い込みが邪魔をして手が止まる――そんな時こそご一緒に。


空間を整えるためには、自分に必要なモノゴトを選び取る力が不可欠です。一緒に進めることで、楽しく手早く頭を疲れさせずに自分基準で選んぶお手伝いをします。

 

あなたやご家族に合った使い勝手と見た目を両立する収納を提案します。さらに「片づけ習慣」までサポートするから、リバウンド知らず!

 

得られる変化:

●「探す・なくす・二度買い」から解放される

●自分の判断で片づけを進められる力が身につく

●好きなことに使える時間が増え、暮らしが豊かに

●「私にもできる!」という自信が湧いてくる

 

暮らしアップデートコンサルでは…

わたしらしい家と時間に
更新する第一歩

 はじめにじっくり思考の整理

「本当はもっと心地よく暮らしたいのに、どこから手をつけたらいいか分からない」――そんなモヤモヤに効く、じっくり3〜4時間のコンサルからスタート。

1.事前ワークブックで価値観や理想を整理、見える化
2.対面コンサルではさらに詳しくお話をきき、
  住まいを一緒に巡りながら“理想の暮らしへの方向性”を考えます
3.後日お届けする アップデート提案書 が、
  理想の暮らしへの具体的なロードマップに

ここがポイント:

・理想の暮らしを俯瞰できるシートで、モチベーションアップ、
 片づけ迷子になりません
・自分で進めること/一緒に進めること/対面/オンラインを
 仕分けるから、時間も費用もムダなし
・間取り図+写真入り「ひと目収納マップ」で対策が丸わかり

 

得られる変化:

  • 「片づかない理由」「自分でもよくわからない」がクリアになり、
     優先したいことが見える
  • 自分の理想の暮らしまでの道筋が具体化し、
     「いつか」が「できる」に変わる
  • やりにくさ使いにくさの原因を理解し、
    ストレスフリーへの工夫ができる

ご訪問して一緒に作業をすることで…

1人より気楽に楽しく、手早く。
さらに見て手法を理解できる

一緒に手を動かすと片づけは驚くほどラクで楽しい

 

「まだ使える」「もったいない」など、これまでの思い込みが邪魔をして手が止まる――そんな時こそご一緒に。
空間を整えるためには、自分に必要なモノゴトを選び取る力が不可欠です。一緒に進めることで、楽しく手早く頭を疲れさせずに自分基準で選んぶお手伝いをします。あなたやご家族に合った使い勝手と見た目を両立する収納を提案します。さらに「片づけ習慣」までサポートするから、リバウンド知らず!

得られる変化:

  • 「探す・なくす・二度買い」から解放される
  • 自分の判断で片づけを進められる力が身につく
  • 好きなことに使える時間が増え、暮らしが豊かに
  • 「私にもできる!」という自信が湧き上がる

忙しい40〜50代こそ、暮らしを整えると毎日がもっと自由に、気楽、身軽に。
あなたの“これから”に向けて暮らしを一緒にアップデートしませんか。

暮らしアップデート訪問実例 Voices

掲載させていただいているビフォーアフターの写真は、モニター様特典をご利用された方のものです。
それ以外のお客様のご自宅の写真をサービス提供以外の目的で使用することはございません。

CASE1 物置きとなっていた部屋を
子ども部屋へ

作業場所:洋室(約6畳)
家族構成:夫婦・未就学児3人
所要時間:コンサルティング3時間
     作業6時間(スタッフ3名、別室含む)

ご要望:使用頻度が低い物の一時置き場になっている。置いてあるものは資料やOA機器、レジャー用品など多様。子供部屋用としてベッドが置ける状況にしたい。

ご提案:子供部屋として使えるように、親の持ち物を整理し収納場所を変更する。リビングに備え付けの収納にスペースがあるので、親が残したい物を移動させ、配置と収納用品提案により使い勝手もよくする

費用(モニター価格):約6万円

ご感想

ー最終的にお申込みを決めてくださった理由は何ですか?

以前にもお願いしていて、家の状態などを知っていただいていること。

 

ーサービスをご依頼いただいてから当日まで心配・不安・気がかりだったことはありますか?

納戸を開けるにあたって、ほかのスペースの整理も必要になるが、そこまではサービス内ではやっていただけないだろうなぁ…と思っていた。
また、新規で買う収納グッズなどにけっこうお金がかかるかなぁという点が心配だった。

 

ーサービスを受けていただいた感想を教えてください

想像以上の内容で満足した。納戸を片付けるために必要な、他の部屋の片付け方針まで一緒に考えてくださり助かりました。
また、収納用品も自分でサイズや耐荷重ピッタリのものを探すのは大変だったので、ご提案いただけてとても助かりました。

料金の10万円はちょっと高いかも…と思いますが数年に一度、全体の見直しをしていけるのであれば、定期的にお願いするのもアリかなと思うに至りました!

 

―片付けの前後でお客様自身やご家族に変化はありましたか?

毎日、寝る前の5分の片付けルーチンを家族みんなでやることを始めました。5分で全然違うので嬉しいです。
また、物を手放す考え方を教えていただき、不要な物は少しずつサヨウナラしています。ほかの片付ける場所も明確になり、家全体の収納のゴール地点が見えた気がします。

 

ーどんな方にこのサービスがおススメだと思いますか?

忙しい人、子どもの物が増えている人、働くママに特におすすめです!
数年に一度このサービスを頼むことで、家の収納の悩みを解決して、家の収納効率をアップデートしていけるので、日々の片付かないイライラを減らせると思います。

 

暮らしアップデート訪問実例

Voices

 

掲載させていただいているビフォーアフターの写真は、モニター特典をご利用された方のものです。
それ以外のお客様のご自宅の写真をサービス提供以外の目的で使用することはございません。

物置となっていた部屋を子供部屋に

作業場所:洋室(約6畳)
家族構成:夫婦・未就学児3人
所要時間:コンサルティング3時間
     作業6時間(スタッフ3名・別室含む)

 

ご要望:使用頻度が低い物の一時置き場になっている。置いてあるものは資料やOA機器、レジャー用品など多様。子供部屋用としてベッドが置ける状況にしたい。

 

ご提案:子供部屋として使えるように、親の持ち物を整理し収納場所を変更するし、さらにそれぞれの場所の収納用品を提案し、使い勝手を改善する

費用(モニター価格):約6万円

 

ご感想

ー最終的にお申込みを決めてくださった理由は何ですか?

以前にもお願いしていて、家の状態などを知っていただいていること。

 

ーサービスをご依頼いただいてから当日まで心配・不安・気がかりだったことはありますか?

納戸を開けるにあたって、ほかのスペースの整理も必要になるが、そこまではサービス内ではやっていただけないだろうなぁ…と思っていた。
また、新規で買う収納グッズなどにけっこうお金がかかるかなぁという点が心配だった。

 

ーサービスを受けていただいた感想を教えてください

想像以上の内容で満足した。納戸を片付けるために必要な、他の部屋の片付け方針まで一緒に考えてくださり助かりました。
また、収納用品も自分でサイズや耐荷重ピッタリのものを探すのは大変だったので、ご提案いただけてとても助かりました。

料金の10万円はちょっと高いかも…と思いますが数年に一度、全体の見直しをしていけるのであれば、定期的にお願いするのもアリかなと思うに至りました!

 

 

―片付けの前後でお客様自身やご家族に変化はありましたか?

毎日、寝る前の5分の片付けルーチンを家族みんなでやることを始めました。5分で全然違うので嬉しいです。
また、物を手放す考え方を教えていただき、不要な物は少しずつサヨウナラしています。ほかの片付ける場所も明確になり、家全体の収納のゴール地点が見えた気がします。

 

 

ーどんな方にこのサービスがおススメだと思いますか?

忙しい人、子どもの物が増えている人、働くママに特におすすめです!
数年に一度このサービスを頼むことで、家の収納の悩みを解決して、家の収納効率をアップデートしていけるので、日々の片付かないイライラを減らせると思います。

To contact us immediately

お問い合わせ

サービスのご利用規約はこちらをご確認ください。

CONTACT

「何から手をつければ良いのか分からない」
「ちょっと頼み辛い内容だけど、どうしよう」

どんなお悩み・ご相談でも、
まずはお気軽にご連絡くださいませ。