お知らせ 新築・リフォーム前オーガナイズ

新サービス:新築・リノベーション レジデンシャルオーガナイズサービスを開始しました

2025年1月15日レジデンシャルオーガナイザー®の資格取得、1月23日より新たなサービスをスタートしました!

 

こんにちは。本日は当社が新しくスタートした「新築・rのベーション レジデンシャルオーガナイズサービス」について、その背景や想い、そして新たなサービス内容についてお話しさせていただきます。

 


レジデンシャルオーガナイザー®とは?

レジデンシャルオーガナイザー®は、日本ライフオーガナイザー協会の認定資格で、住宅設計の専門知識である「人間工学」「動線」「間取りの関係」など、住空間プランニングに必要なスキルを学び、認定されます。

 

新築やリフォーム時に、

  • どんな暮らしが自分や家族に合っているのかわからない
  • 物があふれない生活がしたい
  • 図面段階で収納の作り方を相談したい
  • インテリアに合わせた収納を考えたい
  • どこにどんな収納を作ればいいか相談したい

といったご要望や不安に対して、ライフオーガナイズのスキルに加えて、既成家具・システム家具・造作家具を含めた間取り提案を行う知識と技術を持つ専門家が「レジデンシャルオーガナイザー®」となります。

 

さらに、ただ既製の収納用品を使って収納スペースを整えるだけでなく、新築やリフォーム時に設計・工事担当者とコミュニケーションを取りながら、QOL(生活の質)と安全性を踏まえた動線計画・収納プランニングを行うことができるのが特徴です。

 

レジデンシャルオーガナイザー詳細はこちら
https://www.jalo-ronet.com/

 

 

 


「住居」に関するサービスをスタートする背景

 

1.ライフオーガナイザーとしての経験

私自身、かつては足の踏み場もない散らかった生活を送っていましたが、自分に合った整理収納や仕組みづくり、生活管理方法を知ることで、毎日がぐっと楽しくラクになった経験があります。物を失くすとか時間に間に合わないかもしれない…そんな不安もなくなり、好きな時に好きなことをすぐに始められる自由と安心を得ることができました。

 

そんな自身の体験をもとに、「こうしたライフスキルを広めたい」という想いで、これまで皆さまの整理や収納、暮らしづくりをお手伝いしてきました。

 

一般的な片づけ方法は知っている、でもできない。なんならスーツケース2つで渡米したミニマリスト生活時代も散らかっていた。
そこから、私は整理収納スキルよりも人の特性や行動の方が重要だと捉え、人を主役にするライフオーガナイズの方法をベースにこれまで活動をしてまいりました。

ライフオーガナイザーとして10年めの昨年は、「収納プランニング」や「レジデンシャルオーガナイザー」など住居に関する専門知識をさらに深め、これまでの経験と掛け合わせたサービスを提供開始することは目標の1つだったので今回ついにスタートラインに立つことができました。

 

 

 

 

2.自宅の新築経験が背中を押してくれた

これまではあまり発信してきませんでしたが、ライフオーガナイズ資格取得時に「片づけられるようになりたい」と純粋に思ったことと合わせてもう一つ大きな後押しとなったのは、自分の家の新築時の経験です。

今から約15年前にいくつものハウスメーカーの営業さんや設計の方とお話しするなかで、「なぜこんなに思いが伝わらないのか?」と感じたことがあり、ファーストプランの段階でお断りせざるを得なかったことがありました。ところが、その後とある工務店で設計も人生経験も豊富な女性の設計士さんと出会ったことで、私の理想や考え、間取りの希望をスルッと汲み取り、メリットデメリットを伝えてくれながらカタチにしていただけた経験がありました。

この時に「住みやすい・暮らしやすい家を建てることに関わりたい」という思いがさらに強まりました。

 

(ちなみに、今考えるとド素人なのに元々の気質「人に自分の人生を決められるのが嫌」というところが出過ぎてしまって、家づくりでは多くの方の手を煩わせてしまったと今では思い反省しています。)

 

 

 


ライフオーガナイザーとしてまずは「片づけ」を伝えたかった

ライフオーガナイザーとして活動を開始したのが2014年。

 

実は2015年の時点で、「工務店さんと仕事をする」「セミナーをする」「家づくりの仕事をする」「レジデンシャルオーガナイザーを目指す」といった目標を掲げていたほど、私の中で“家づくり”への興味はずっとありました。
でも当時は、「まずは片づけを伝えたい」という強い気持ちがあり、ライフオーガナイザーとしての仕事を優先していました。

 

ちょうどその頃から工務店さんとのお仕事も少しずつ始まったのですが、「ライフオーガナイザー目線」と「設計者目線」では家の見方が全く違う!ということを痛感し、それまで自宅新築以外何も建築関連に関わっていない私は、ライフオーガナイザーとしての経験値を高めた方が、専門家(設計士さん)と“別の視点”から協力し合えると直感的に感じました。

 

結果、そこからさらにライフオーガナイザーとして多くの現場を経験し、その上で今回レジデンシャルオーガナイザーの学びに踏み出すことで、より総合的に住まいをサポートできる体制を整えられたと思っています。

 

 

 

 


レジデンシャルオーガナイザーとしての新サービス

これまでにも、毎年数軒ほど新築やリノベーションのプランニングに関わらせていただいてきましたが、このたびの資格取得を機に、より専門的な視点で「住まいづくり」「収納づくり」をサポートする新サービスをスタートします。それが以下の3つです。

 

 

 

 

01|新しい家づくり コンセプトメイキングプラン

  • 理想の暮らしを言語化・視覚化し、設計に反映させるための土台づくりを行うプロセスです。
  • ご家族それぞれのライフスタイルや価値観を丁寧にヒアリングし、家づくりの方向性を明確にします。
  • より確実に設計者にあなたの想いが伝わりやすくなり、双方の意思疎通の効率化をはかれます
  • 家族それぞれの希望を整理します

02|間取り・収納計画サポート

  • ファーストプランができたタイミング以降に、あなたとご家族が快適に暮らせる住まいにするためのプランを一緒に考えます。
  • 「人×空間×物」の視点から、動線計画や収納スペースの場所・サイズなどを具体的にサポートします。
  • 物のサイズや収納方法といった細かな部分にも目を向けます。これにより、見落とされがちな「使いやすさ」をしっかりと実現します。

 

03|収納用品提案

  • 日々の使い勝手を左右する“細部”にこだわった収納用品のご提案をいたします。
  • 物や家具のサイズはもちろん、インテリアテイストや使う人の使いやすさも考慮して選定します。

お手軽なオンラインサービスもご用意!

  • 間取り・収納アドバイス
  • 間取りセカンドオピニオン

遠方の方や、お忙しい方でもお気軽にご利用いただけるよう、オンラインでの間取り・収納相談やセカンドオピニオンサービスもご用意しました。

 

こちらすべて、当社のサービスページからご確認いただけます。
https://optlife.co.jp/residential_organize/

 

 

 

 

 


今年はさらに住居にも注力していきます!

「家を建てる・リフォームする」という大きなライフイベントはもちろん、毎日の暮らしが心地よく、さらに家族全員がラクに過ごせるようになるための仕組みづくりをライフオーガナイザーとして引き続きお手伝いしていきたいと思っています。

 

  • 新築やリフォームを検討しているけれど、どんな家が自分たちに合うのかわからない
  • 今ある家の収納をもう一度見直して、家族が楽しく暮らせる空間にしたい
  • セカンドオピニオンとして、設計の専門家とは違う暮らしの専門家視点からのアドバイスが欲しい

 

そんな方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

おわりに・・・

自分自身が“片づけられない”生活をしてきたからこそ、「暮らしが整った時のラクさと楽しさ」を実感しています。片づけや整理収納は結構その場その場の目線になってしまいがちですが、ライフオーガナイズの「俯瞰して仕組み化する技術」を用いた「住空間全体のプランニング」が合わさると、想像以上に暮らしが快適になります。もちろんその場で100均の収納用品を買ってきて片づけてくれる整理収納のプロもいますが、もっと広い視点で暮らしづくりの仕組み化をした方が確実に長期間快適な暮らしを保てます。

 

 

ライフオーガナイザーとしての経験と、レジデンシャルオーガナイザーとして学んだ「住まい」に関する専門知識を掛け合わせることで、より多くの方の暮らしが笑顔になれば嬉しいです。

 

今年はこの新サービスにも力を注いでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。気になる方はぜひお問い合わせくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。これからもブログやSNSを通じて、家づくりや収納、暮らしに役立つ情報をお届けしていきます。引き続きご覧いただけると嬉しいです。

 

 

 

この記事に関するお問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ。
もしくは、LINEからお問い合わせください。

友だち追加

 

  • この記事を書いた人

株式会社OPT LIFE

札幌市~北海道全域 ご自宅を訪問して一緒に暮らしを見直す片づけ・整理収納サポートをしています。  ・・・  毎日探し物・忘れ物・片付けに時間に追われる、家でくつろげない、片付けてもすぐリバウンドしてしまうを解決 ・・・  片づけの先にある 「本当は、〇〇したい」を叶えるお手伝をしています。

-お知らせ, 新築・リフォーム前オーガナイズ