家事をうまくまわす 整える・仕組み化・最適化 時間・行動の最適化 気楽・身軽アイディア

朝の忙しい時間を乗り切るための20の整えポイント

*この記事は2024年4月9日にメルマガ読者様向けに先行公開したものをリライトしたものです。

 

新年度が始まり1週間がたちました。また、学校は今週から新学期の方が多いのではないでしょうか。

 

就職、転職、異動、昇進、入園、入学…大きな環境変化を迎えている方もいらっしゃると思います。年度が変わったことで気分も一新!この記事では、朝の忙しい時間を乗り切るための20の整えポイントをまとめてお伝えします。

 

ただ年度が変わるだけで環境変化がない、という方もいらっしゃると思いますが、ぜひ今ストレスになっていることがありましたらヒントにしてみてくださいね。

 

 

 

朝の忙しい時間を乗り切るための20の整えポイント

 

今から準備!先に決めておくからできる安心のリスト5つ

1:朝のルーチンチャート&リマインダー

 

朝起きてから何をするか、朝の準備をリストアップしたチャートを作成しておきます。大人も、時計を見ながらアレコレするのはマルチタスクになりとても大変。朝のルーティンを事前に作ることでシンプルに保ち、不要なタスクを省くことで、心の余裕を持てます。
子供も同じように何時に何をするか決めて、その流れで行動が習慣化するととても楽です。

リマインダーは可能な限りデジタルデバイスをお勧めします。例えば、スマートスピーカーを利用すれば、事前に特定の時間に何をしたらいいかアナウンスしてもらうことが設定できます。
「ご飯を終えて身支度をする時間」
と言うアナウンスを決めた時間にしてもらえるので、時計をずっと気にする必要はありません。

また人間が時間を伝えると必ず感情が伝わってしまいますが(特に朝バタバタしていると強い口調になってしまったりしますよね)、デジタルデバイスの場合は感情が乗らずに淡々と話してくれるのもメリットです。

 

 

2:朝用プレイリスト

朝を元気にスタートさせるためのプレイリストを作成し、再生します。これは既にテレビのニュースを見るなどルーティンが決まっている方はそれでも構いません。
ただ普段と違う、自分の気持ちが晴れやかになる音楽を聴いてみることで、朝のバタバタ時間を過ごす際の気持ちも変わるかもしれませんので、試す価値はあると思います。

こちらもスマートスピーカーに提携アクションとして朝の音楽リストを入れておくと、自動的にかけたいときにかかります。目覚ましとして使用するのもオススメです。

 

 

3:洗面台の時間割を作成

家族が多い場合、朝の洗面台の使用時間帯が重なると身支度の効率が悪くなります。朝のルーティーンチャートを考えるのと同時に、洗面台の使用時間を決めておくことで朝の混乱を避けます。

 

メイクやヘアセットに時間がかかる家族が複数いる場合、洗面台ではなく、別の場所でできるように、新しく身支度コーナーを作ったり、メイクアイテムを持ち運べる収納にして移動することも、朝の時間を有効に使うためには効果的です。

 

 

4:チェックリストの作成

 

壁に掛けたり、冷蔵庫に貼ったりするチェックリストを作成し、朝に確認すべき項目(例:お弁当を持つ、特定の書類を持っていくなど)をリストアップします。

子ども用にも一緒に作っておきましょう。子供が自分でチェックできるようにすることで、親の負担を減らすことができますし、将来的な自立に役立ちます。

 

 

5:家族の共有カレンダー

家族全員のスケジュールを一目で確認できるカレンダーがあれば、お互いの予定が確認できる分、イレギュラーなことがあったとしても対応しやすくなります。

また、朝の段階で、その日夫婦で協力しなきゃいけないスケジュール等の再確認ができたりするので、無用なトラブルを避けることができます。

 

 

 

家の中にこの場所を決めると快適!見直し場所5つ

1:鍵を掛ける専用のフックの設置

鍵、財布、バッグ、コートなどを同じ場所に掛ける習慣をつけることで、必要なものを探す時間を減らすことができます。
出かける前に「あれがない!これがない!」という状況を避けることができます。
これはドアからクローゼットへ向かうもしくは洗面台へ向かう導線上に設置すると便利です。

 

 

2:充電ステーションと毎日持参するものコーナー

ではデジタルデバイスが欠かせません。携帯電話やタブレットなど必要なデバイスは1カ所にまとめて充電することで、朝の準備が効率的になります。
同時にその近くにデジタルデバイスに付随するアイテムを置いておくと、忘れ物を防げます。

 

 

3:ドリンク準備エリア

飲み物のペットボトルやマイコーヒーカップを一箇所にまとめ、出かける前にすぐに準備できるようにします。
これも出かけるまでの身支度をする導線上に置いておき、行ったり来たりしなくて済むようにすると、楽に行動できます。

我が家の場合、水筒を準備しない日もあるので、そういう場合には玄関に置いてある水のペットボトルを持参します。玄関に置いてあるので、靴を履くついでに手に取ることができ便利です。

 

 

 

4:子供のものは、子供の手の届く範囲に配置

洋服、学用品、コート、ティッシュ、ハンカチなど子供が毎日持っていくものは、子供の手が届く範囲に配置します。そうすることで、小さいうちから自分で準備をする習慣を身に付けやすくなります。
子供は成長していくので、その時々の成長に合わせて収納の高さを変えてあげてくださいね。

 

 

 

5:「最終チェック」エリアの設定

特に忘れ物をしがちな方にオススメなのは玄関に「最終チェック」エリアを作り、鍵や財布など、出かける前に必ず必要なものを持ったかどうか、確認することです。
そこには持ち物リストなど最後に確認できる内容をひとまとめにしておくとわかりやすいです。

ここで立ち止まってしっかり確認する癖をつけましょう。

 

 

 

週末にできるポイント3つ

1:服のセットアップ

週末のうちに翌週のを確認し、服を日ごとにセットアップしておきます。服が重複しない場合は、ハンガーにかけて準備しておきます。
服が重複する場合や、ハンガーにかけておく場所がない場合は、どの服を着るかのリストを作っておくだけでも朝迷う時間が減らせるので、時間の効率化に役立ちます。

 

 

2:一週間分の朝食を計画

日曜日に一週間分の朝食メニューを計画し、すぐに食べられる物は先に準備しておきます。例えば、パンやシリアルならヨーグルト、冷凍フルーツやカット野菜。ごはん派なら豆腐や納豆を買っておく、焼き魚を冷凍しておく、みそ汁の具になる野菜をセットで冷凍しておく、などです。

 

 

 

3:翌週1週間分の子供のスケジュールの確認

突然前日に「明日●●持っていくんだって!」を避けるため、前の週に子供が持ち帰るプリントは早めにすべて確認をして、翌週の持ち物を準備します。

 

 

 

 

前夜にできるポイント7つ

1:キッチンの準備

夕飯の片づけが終わったら、朝食に使う食器や調味料をキッチンの特定の場所、もしくはダイニングテーブルの上にまとめておきます。

子供が自分で朝ごはんを準備をする場合、簡単にアクセスできる場所をおくと便利です。シリアルやパンなどの朝食食材を、子どもも簡単に取れる場所にカゴにひとまとめにして置いておきます。

 

 

 

2:夜の10分間整理

これは朝を気持ちよく迎えるためにも、ものを探したりせずにスムーズに行動するためにもとてもオススメです。

就寝前に家族全員で10分間だけ片付けをする時間を設けます。たかが10分かもしれませんが、ったものを元に戻しておくだけでも、生活はものすごく良くなります。

 

 

3:翌日の天気チェック

1週間分の服は事前に考えていますが、天気に合わせて服装や持ち物を最終調整するため、寝る前に翌日の天気を確認します。特に折りたたみ傘を持つか持たないかは、週の初めにはまだ想像できないので、前日に準備します。

 

 

4:カレンダーチェックとバッグの準備

寝る前に翌日の予定を最終確認し、翌日に必要なアイテムを鞄に入れるなどしてある準備しておきます。
朝にならないとカバンに入れることができないものの場合は、忘れてしまわないように付箋に書き出すなどして、目立つ場所に貼っておきます。

 

 

5:明日着る服の準備

週末に翌週の服を日ごとにセットアップしていますが、すべての服は前夜に準備しておきましょう。その際には天気もチェックしているので、靴も決めておきます。

 

 

 

6:明日ために頭の中にあることを書き出す

人によってはベッドに入ってから悶々と明日何をしなくてはいけないとか、今日の振り返りをして寝付きが悪い場合もあります。また眠る直前までは覚えていても、翌朝まで覚えているかは保証がありません。
寝る前にルーティーンとして、明日の予定を確認した上で、To Do リストなどを作っておくと安心して眠ることができます。

 

 

 

7:リラックスタイム&早く寝る!

睡眠不足だといくら事前に計画をしていても体が重く、頭もボーッとしてなかなか朝の準備をスムーズに行えません。寝る前にはできるだけリラックスできる活動(読書やストレッチなど)をしてから、できるだけ早く寝て、毎日やりたいことができる体力を保ちましょう!

 

 

まとめ:朝の忙しい時間を乗り切るための20の整えポイント

いかがだったでしょうか。これらのリストは、これまで私が試してきて効果があったものを選んでいます。元々私は朝が弱く、起きられないタイプでした。朝も、独身時代は起床から出発まで15分なんて日もあったくらい時間に追われていました。

 

朝の時間が限られていることは誰でも同じです。その中で、どれだけ心の余裕を持てるかはには2つの側面があると思います。

 

1つは心地よく過ごせ、効率的に動ける環境に整えておくことです。物の定位置を決めたり、前夜に片づけること、音楽をかけることなどがそれにあたります。

 

もう1つは、その場で考えて行動する時間を減らすこと。事前に準備できることをやっておくだけで、朝の負担は減り、時間は魔法のように生まれてきます。心に余裕のある時に先に決めておけば、家族での朝の衝突も防げます。

 

一度にすべて行うのは大変ですが、ぜひ、1つずつあなたの暮らしに合いそうなものを選んでみてくださいね。

 

また、これらを活かすための土台として自分にあったタイムスケジュールの土台を作ることをお勧めしています。

 

 

時間のオーガナイズセミナーにてその方法をお伝えしていますので、ご興味のある方はぜひご検討ください!

 

<ZOOM開催>オンライン時間の講座

Organizing Your Time Online Course ー <ZOOM開催&gt ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

株式会社OPT LIFE

札幌市~北海道全域 ご自宅を訪問して一緒に暮らしを見直す片づけ・整理収納サポートをしています。  ・・・  毎日探し物・忘れ物・片付けに時間に追われる、家でくつろげない、片付けてもすぐリバウンドしてしまうを解決 ・・・  片づけの先にある 「本当は、〇〇したい」を叶えるお手伝をしています。

-家事をうまくまわす, 整える・仕組み化・最適化, 時間・行動の最適化, 気楽・身軽アイディア