あなたの暮らしをもっと楽に, 最適化するサポーターです!
「ライフオーガナイザー」と聞いて、それは何?仕事?肩書き?何する人?生命保険関係?
ライフオーガナイザーについてもっと知りたい方向けに、ライフオーガナイザー有資格者がまとめています。
\もしライフオーガナイザーになりたい場合はこちら/ ライフオーガナイザーの資格を取るための初めの一歩! \ライフオーガナイザー2級講座の詳細はこちら/ ライフオーガナイザーとは 「ライフオーガナイザー®」とは、家事代行型の整 ... 続きを見る
ライフオーガナイザー®になりたい方へ。資格取得に向けて…
ライフオーガナイザーとは、片付け支援以上の暮らしの最適化をサポート!
「ライフオーガナイザー®」とは・・・
ライフオーガナイザー®は、家事代行型の整理収納サービスとは一線を画す、本格的な思考の整理からはじめるコンサルティング型の片づけ支援サービスを提供するプロフェッショナルです。
暮らしを最適化するための考え方「ライフオーガナイズ(本協会の造語)」をベースとした思考や感情の整理からはじめる綿密なコンサルティングと、住む人自身が使いやすく戻しやすい仕組みづくりが特徴、暮らしのストレスを軽減し、有意義な人生を生きられる人を増やすことを目指して活動しています。
(一社)日本ライフオーガイザー協会 ウェブサイト https://jalo.jp/
元々は、アメリカで約30年の歴史があるProfessional Organizerという職業を、2008年に一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が日本向けにアレンジして誕生したのが「ライフオーガナイザー」です。
多くのライフオーガナイザーが、部屋の片付けを含む暮らし全般を整えていくサービスを提供していますが、中にはクローゼット(やファッション)、オフィス、メンタル(心)など、場所に特化したサービスを行うこともあります。
ライフオーガナイザーの提供するサービスの根本には、お客様の価値観を尊重すること、やってあげるのではなく、できるようになってもらうことがあります。
そのため、一般的な尺度(「1年使っていないものは捨ててください」、「いつか使うは使わないです」)で物を捨てたり、オーガナイザーの好みで収納を作成するようなことはありません。物の持ち方を含め、お客様の感情や考え方から答えを導きながら、家の仕組みを整えていきます。
もしご家庭の片付けで困っている場合、①片付け方法を学んで自分で行う方法と、②ライフオーガナイザーに依頼する方法があります。
①の場合は、ライフオーガナイザーが開催する講座を受講することで、今後の片付けの方向性が明確になるかもしれません。ただ、片付けが昔から苦手な方や、普段から時間がないと感じる方、できる限り早く終わらせたい方は、ライフオーガナイザーに直接依頼する方が手っ取り早く悩みから解放されます。
ライフオーガナイザーが開講する講座とは…片付けられるようになりたい方へ
ライフオーガナイザー協会 認定講座
ライフオーガナイズを学ぶには、協会認定講座や、ライフオーガナイザーが自主開催しているオリジナルセミナーがあります。協会が認定している講座は、協会認定講師が開催し、全国どこでも同一価格で同じ内容の講座が受講できます。
(1)ライフオーガナイザー入門講座
入門講座は、所要時間2時間半~3時間で2級講座のエッセンス講座(ポイントを学べる講座)という位置づけです。受講料は、3,000円+消費税です。具体的な片付けの手法よりも、ライフオーガナイズの概論から始まり、ワークでそれを体験してもらい、家に帰って片付けを始められるように考え方の枠組みをお持ち帰りいただけるような講座です。
座学だけでなく、体を使うワークや、自分を知るワーク、そして得た知識をアウトプットできるようにコンテンツが作られています。
全国に入門講座の認定講師がおり、講座は比較的頻繁に開催されています。
基本情報
ライフオーガナイザー入門講座
受講費用:3,000円(税別)
所要時間:2時間半~3時間
開催地:全国
開催頻度:頻繁
(2)ライフオーガナイザー2級講座
2級講座は、ライフオーガナイズの基本的な概念と自分自身をオーガナイズする方法を習得できる講座です。ライフオーガナイズの概念、脳の仕組み(利き脳片づけ)、モノの「要不要」と選別する基準=価値観、オーガナイズの手法とプロセス、そして実際の片付けに関するグループ演習を行った後、認定テストを受けて終了です。
受講後には、認定証が届きます。また、2級講座までは、自分を整えるための講座としての位置づけです。
基本情報
ライフオーガナイザー2級認定講座
受講費用:20,000円(税別)
所要時間:6時間(休憩1時間含む)
開催地:全国
開催頻度:頻繁
\現在募集中の講座です/ ライフオーガナイザー®2級認定講座 現在、10月28日(水)開催の2級講座を募集中です。 この日の講座の詳細は、ページ下部をご覧ください。お申込みはこちら ライフオーガナイ ... 続きを見る
ライフオーガナイザー2級認定講座
(3)ライフオーガナイザー1級講座
1級講座は、ライフオーガナイズのスキルを用いて、「ライフオーガナイザー」と名乗ってサービスを人に提供できるようになる資格認定講座です。1級を受講するためには、2級認定講座を受講しておく必要があります。
1回6時間×全3回に分かれており、1回目は知識、2回目は技術、3回目は実践を学べ、各回ごとに課題があります。
受講後には試験があり、その試験に合格することで認定されます。
難易度については、受講者のこれまでの知識やスキルによっても受け取り方が違いますが準備をきちんとしておけば1回で受かることが多いです。
基本情報
ライフオーガナイザー1級認定講座
受講費用:88,000円(税別)
所要時間:6時間(休憩1時間含む)×3回
開催地:大都市が多い
開催頻度:東京・大阪以外は、年1回程度
ライフオーガナイザー協会監修講座
ライフオーガナイザー協会が作成したコンテンツを用いて、ライフオーガナイザーが開催する講座です。「ライフオーガナイザー1級資格は必要ないけれど、自分の暮らしを整えていきたい」と考える方向けです。それぞれのセミナーでは、対象が特化しているのでより詳しく実践的に学ぶことができます。
監修講座一覧
- 時間のオーガナイズ講座
- バッグ収納セミナー
- クローゼットのオーガナイズセミナー
- 利き脳片づけ®収納術講座
- メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
- シニアオーガナイズセミナー
- 冷蔵庫のオーガナイズセミナー
- 家計のオーガナイズセミナー
- 片づく×ご機嫌・家づくりセミナー
- 小学生のための楽しいかたづけ講座
- ビジネス整理術認定講座
- リユースマスター講座
- 片づけ脳力®検定・対策講座
開催は不定期なので、下記リンクから探してみてください。
協会監修セミナー開催日程:http://jalo.jp/archives/category/seminar/
ライフオーガナイザーに片付けを依頼する方法
もし、今まで自力で頑張ったけれどイマイチ成果が出ない方や、一刻も早く片付けを終わらせて気持ちよく暮らしたい方は、ぜひ依頼するという手段を検討してみてください。
なかなか他人を散らかっている(と自分で感じている)家に招き入れることには抵抗があるかもしれません。しかし、家事代行サービスの利用者が年々増加しているように、片付けを依頼することも当たり前になってきています。
また、最後まですべて依頼しないとしても、一度一緒に片付けをすることで、効率的な方法や、客観的に物の持ち方や収納の仕組みなどを理解することができます。ライフオーガナイザーは、お客さま自身で暮らしを整えられるようになることを目指しているので、家事代行のように定期的な出費になるわけではなりません。
ライフオーガナイザーを探す方法
どのライフオーガナイザーに頼んだらいいかわからないという方は、以下のサイトを参考にしてみてください。
ライフオーガナイザー検索サイト
ライフオーガナイザー検索サイト:https://lokensaku.com/
ライフオーガナイザー1級取得者の中でも、活動実績があるオーガナイザーが掲載されています。エリア別に調べることも可能ですし、持っている資格や、サービス内容も確認することが可能です。
ライフオーガナイザー協会のライフオーガナイザー一覧ページ
ライフオーガナイザー一覧ページ:http://jalo.jp/archives/category/lifeorganizers/
ライフオーガナイザー1級を取得して、サービスを提供しようという意思のある人が情報を掲載しています。こちらもエリア別に調べることができます。
カジタク 片付け名人プレミアムサービス
片付け名人プレミアムサービス:https://www.kajitaku.com/house-work/plan-kataduke/#plan-kataduke-premium
イオングループが展開している家事の宅配「カジタク」の中で、2018年1月現在では首都圏限定ですが「片付け名人プレミアム」というライフオーガナイザーが6時間×2名の作業でじっくりと広範囲に片付け(整理・収納)を行うサービスがあります。このサービスを利用することでライフオーガナイザーを探す手間が省けます。
簡単なヒアリングと異なり時間をかけたコンサルティングにより、お客さまの行動タイプや価値観を確認しオーダーメイドの提案書を作成。ストレスなく要、不要の仕分けができるようサポートをしながら、使いやすく戻しやすい配置・収納方法をご提案、片付けやすい部屋づくりをお手伝いします。
ライフオーガナイザーに片付けを頼む場合にかかる費用
1時間当たり5,000円が一つの目安ですが、ライフオーガナイザーの経験やサービス提供エリアなどによって価格は異なります。
ライフオーガナイザー1級資格を持っている立場から、片付けが苦手な方、片付けを手伝ってほしい方向けに、「ライフオーガナイザーとは」を紹介しました。
元々片づけが苦手だった人が片づけられるようになって、仕事にしているケースも多いのがこの職業(私もそうです)。だから、片付けが苦手な人の気持ちや行動がよくわかります。
「散らかった部屋を見せにくい」、「こんな状態だと怒られるのではないか?」そう考えている人にこそ、ぜひ依頼をしていただきたいと思っています。あなたの暮らしが、今よりもずっと快適になり、毎日心地よくなるようにサポートしていきますよ!
併せて、ぜひお宅に訪問して一緒にオーガナイズ作業を行う「オーガナイズサポート」の内容をご覧ください!
-
-
札幌市 片づけレクチャー&収納提案
「あなたにちょうどいい気楽・身軽・豊かな暮らし」を目指し、お客様の価値観やライフスタイル、 家族構成やそれぞれの行動のくせに配慮した、住まいの片づけ・整理収納をご提案しています。 お家に ...
続きを見る